ティファールのフライパンを購入するとき、ガス火専用にしようかIH兼用にしようかということは、結構迷うポイントですよね。もちろんキッチンがIHという方はIH兼用の一択ですが、ガスコンロの場合は選択肢が増えるわけですから、迷ってしまうのも当然。
我が家もコンロはガスなのでどちらを購入するかいつも迷っていました。同じようにどちらを購入したら良いか迷っている方に向けて、ガス火専用とIH兼用フライパンの違いを解説していきます。
どちらを買うか迷っている人の決め手になるといいな
ガス火専用とIH兼用のフライパンの違い
ガス火専用とIH兼用のフライパンは主に下記が違います。
- コーティングが違う
- 底面の作りが違う
- 重さが違う
- 価格が違う(ガス火専用の方が安く買えることが多い)
上が、ガス火専用、下がIH兼用の似たセットだけどやっぱりガス火専用の方が価格が安いよ。これはガス火専用の大きなメリットだよね

ガス火専用とIH兼用のそれぞれの特徴を詳しく
まずガス火専用のフライパンとIH兼用のフライパンではコーティングがフライパンの重さが違います。後ほど画像付きで説明していきますが、同じサイズのフライパンでも250~300グラム近く重さが変わってきます。あおり炒めがしたい。調理を楽にしたいから軽いフライパンが使いたいという場合は、ガス火専用がオススメです。
しかし、コーティングやフライパン自体の丈夫さはIH兼用の方が強くなっています。
それは、最上級グレードのコーティングである、アンリミットコーディングがIH兼用のフライパンにしか採用されていないことからも明らかです。IHはフライパンにかかる火力が強いため、フライパン自体にも厚みを持たせていますので、耐久性を重視したいという場合は、IH兼用であるアンリミットコーディング採用のフライパンがおすすめです。多少価格が高くなったとしても、通常のコーティングの6倍の耐久と謳われていますので長く使えることを考えるとそこまで割高ではありません

- IH対応に比べて軽いので疲れにくい、あおり炒めがやりやすい
- 価格が比較的安い
- IH兼用に比べるとコーティングが少し弱い(最上位コーティング搭載のフライパンが発売されていない)
- IH兼用より厚みが薄いので熱による歪みが出やすい
- 最上位コーティング(アンリミテッド)が搭載されている
- しっかりと厚みがあるため、歪みが出にくい
- ガス火専用より思いので、大きなフライパンは扱いにくい
- 厚みがあるため熱伝導率・蓄熱性が高い
実際に両方使った感覚としては、IH兼用はフライパン自体に厚みがありしっかりしているということ。そして、コーティングがそれまで使っていたガス火専用のものに比べると強く感じました(実際にコーティング最上位のアンリミットコーディングはIH兼用フライパンにしか使われていません)
ただ、明らかに重いです。それまでガス火専用しか使ったことがありませんでしたので、正直、重たいっ!と思いました。それでも、私はわりと力のある方なので大丈夫でしたが、力の弱い方には厳しいかもしれません。IHコンロのようにフライパンを持ち上げず調理する場合には良いですが、あおり炒めがしたい場合には重量が軽いガス火専用が良いかもしれませんね。
実際に重さはどれくらい違う?
ティファールのガス火専用フライパンと、IH兼用フライパンでは、約200グラムほど重さが違います。
実際に重さを量ってみました。
こちらが、ガス火専用(ふちに使い込んだ痕跡が・・・)

そしてこちらが、IH兼用です。(こちらの方が新しいです)

重さの差は約280グラム。実際持ち上げてみるとかなり重く感じます。よく言えば重厚感がありしっかりしているという印象です。
私が買ったのはこのセット↓。お鍋はまだ傷んでいなかいから欲しいのはフライパンだけ。そんなニーズにぴったりのセットだから選んだよ。


フライパン3種と取っ手が2個!それにフタとヘラって、すごくいいセットだよね。
\上の写真はコレ↓ティファールセットの買い替えにオススメのセット/

コーティングの持ち具合は?
コーティングの持ち具合については、使用方法により差がありますのであくまで自分の使った体感上の話になってしまいますが、私の感じた感覚ではIH兼用タイプに軍配が上がります。使い始めてまだ半年くらいなので完全な比較はできませんが、まだ少しも傷んだ印象はありません。
使用した機関が違うので純粋に比較は出来ませんが写真を見ただけでもコーティングの差を感じませんか?左がIH兼用で、右がガス火専用です。

結局どっちがいいの?
結局どっちがいいの?これには利用する人のニーズによるところがありますので一概には言えませんが、筆者としてはIH兼用がおすすめです。理由はコーティングが長持ち、そしてフライパン自体が丈夫だからです。ガス火専用には、軽いというメリットや比較的安価に販売されているというメリットがありますので、絶対ではありませんが一度使ったら長く使いたいのであればIH兼用がおすすめです。
軽さ・安さを求めるならガス火専用
長持ちを求めるならIH兼用がいいよ
IHコンロならIH兼用一択
当たり前ですが、自宅のコンロがIHの場合は選ぶべきはIH兼用タイプを選んでください。ガス火専用とIH兼用では底面の加工が違いますので、IHコンロでガス火専用のフライパンは使えません。IHコンロを利用の場合は間違えてガス火専用フライパンを購入しないようにしましょう。
おうちのキッチンがIHの人はガス火専用を間違えて買わないように気を付けてね
あおり炒めがしたい・力が弱い人はガス火専用がいい
自宅のコンロがガスコンロの場合で、あおり炒めがしたい場合はガス火専用タイプがおすすめです。その理由はフライパンの重さ。実際に使い比べるとわかりますがIH兼用のフライパンは重たいです。そのためあおり炒めをするには力が必要となります。力に自信があり重さなんて気にしないという人以外は、あおり炒めがしたい場合にはガス火専用がおすすめです。また、あおり炒めはしないけど・・・という方でも、力の弱い方にはガス火専用がおすすめ。家族分の調理をするとどうしても重たくなりますので、大人数分の調理をする方にもガス火専用タイプがおすすめです
一度買ったら長く使いたいならIH兼用
基本的にIH兼用タイプの方が、強いコーティングになっています。そのため長持ちさせていたなら、IH兼用がおすすめです。またIH兼用は、フライパン自体の厚みも厚いのでフライパンの変形もしにくくなっています。
IH兼用の方が良いコーティングを使っているフライパンが多いのは事実だけど、ガス火専用もティファールのコーティングは十分しっかりしているよ

買い替え時のおすすめセット
先ほど私が買ったと書いた↓のセットは、とってもオススメです。
実際ティファールのセットを購入した場合、最初に傷むのはフライパン、そして取っ手です。鍋はそこまで傷みません。でもフライパン単品だと割高に。かといってお鍋ばかり増えても仕方ない。そんな悩みを一気に解決してくれるのがこのセットです。


ガス火専用を希望ならこちらも

まとめ
ティファールのフライパンはIH兼用の方が長持ちします。でも重さは重い。重いけど長持ちさせたいのか、長持ちよりも軽さ重視なのかでどちらを選ぶのがいいかは変わってきます。ガス火専用の方が比較的安い傾向はありますが、セールなどでは変わらないことも多々あります。自分のニーズに合わせて使いやすいフライパンを選んでくださいね。